アクセスアイコン
アクセス

春日部KT歯科

Web予約アイコン
Web予約
お電話でのご予約・お問合せ
     
Tel.048-737-1501

【春日部KT歯科】「歯肉炎」と「歯周病」の違い、ご存じですか?|放置すると歯を失うかもしれません

Information

「歯ぐきが腫れてるけど、ただの歯肉炎でしょ?」…それ、本当に大丈夫ですか?

歯磨きのときに歯ぐきから血が出たり、赤く腫れたりすることはありませんか?
そんなとき、「ちょっと歯ぐきが炎症を起こしてるだけ」と思って放置してしまう方が多いのですが、それが実は歯周病の始まりかもしれません。


歯肉炎と歯周病はどう違うの?

項目歯肉炎歯周病(歯周炎)
主な症状歯ぐきが赤く腫れる、出血する歯ぐきの腫れ+歯がグラグラする
骨への影響骨には影響しない歯を支える骨が破壊される
痛みほとんどなし自覚症状が少ないが進行する
可逆性適切なケアで元に戻る一度進行すると元に戻らないことも
放置した場合慢性化して歯周病へ進行する歯が抜け落ちるリスクがある

歯肉炎は“初期段階”。早期の治療が鍵です

歯肉炎は、歯周病の入口ともいえる状態で、まだ歯を支える骨には影響がない段階です。
この段階でしっかりと歯科医院でクリーニングやケアを受ければ、歯ぐきは元の健康な状態に戻すことができます。

しかし、放置すれば歯周病(歯周炎)へと進行し、歯を支える骨が溶けはじめてしまいます。


こんな症状がある方は要注意

  • 歯磨きのときに血が出る
  • 歯ぐきが赤い、腫れている
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる

これらはすべて、歯肉炎または歯周病のサインです。症状が軽くても、歯科医院での検査をおすすめします。


春日部KT歯科の歯周病治療|歯肉炎も初期から対応します

春日部KT歯科では、歯肉炎の段階から丁寧な診査・診断と、歯科衛生士によるプロケアを行っています。
症状に応じて、以下のような治療を組み合わせて行います。

  • 歯石除去・バイオフィルムの徹底クリーニング(PMTC)
  • 歯周ポケット検査・出血チェック
  • 自宅ケアのアドバイス・定期メンテナンス

まとめ|「歯肉炎=軽い症状」と油断せず、早めの治療を

歯肉炎と歯周病の違いを知ることで、自分の口の中の状態により関心を持っていただけたのではないでしょうか。
「まだ痛みがないから大丈夫」と思っていても、症状が出る頃には進行しているのが歯周病の怖いところです。

春日部KT歯科では、社会人の方が通いやすいよう、平日19時まで/駅チカ/WEB予約対応と、通院しやすい環境を整えています。

歯ぐきの違和感や出血が気になる方は、ぜひお早めにご相談ください。